芋園杏仁豆花 烏龍茶アイス
850円
台湾スイーツを代表する九分芋園と当店人気の杏仁豆花をぜひともご賞味ください。
                本場の素材でお作りするウーロン茶アイスと、杏仁、豆花、タピオカを一度にご堪能いただけます。
                特にウーロン茶アイスは、上品な甘さと鼻に抜ける華やかな香りに魅せられること間違いありません。
大阪府八尾市にある台湾料理「金萱堂(キンセンドウ)」は、カフェタイムでのご利用も大歓迎です。
      ママ会やデートなどでご利用いただく女性のお客様はもちろん、男性の方にも食べやすい優しい甘さの台湾スイーツを幅広くご用意しています。
      アイスが含まれないメニューであれば、すべてテイクアウトが可能です。
      店舗以外でもぜひ気軽に、当店ならではの台湾美食をお楽しみください。
      また、本場の台湾茶葉を使用したチーズティーも人気です。
      心地よい甘さに、きっと誰しも顔がほころび、幸福感に満たされることと思います。

※価格はすべて税込みです。

850円
台湾スイーツを代表する九分芋園と当店人気の杏仁豆花をぜひともご賞味ください。
                本場の素材でお作りするウーロン茶アイスと、杏仁、豆花、タピオカを一度にご堪能いただけます。
                特にウーロン茶アイスは、上品な甘さと鼻に抜ける華やかな香りに魅せられること間違いありません。

750円
あっさりとしたなめらかなマンゴープリンをメインに、タピオカと九分芋園を加えたスイーツ。
                それぞれに異なる食感や味わいが面白くもあり、楽しい一品です。どれも手作りでご用意していますので、当店ならではの優しい味わいを楽しめます。

150円
可愛らしい見た目と、食べやすいサイズ感が子供に人気。
                もったりとしたカスタードが、しっかりとお腹を満たします。
                チーズティーとの相性もぴったりですので、お好みの一杯と組み合わせてぜひ。
                甘い午後のひと時に包まれる時間は格別です。

150円
胡麻の香りをしっかりと感じられる餡を包むのは、自家製のもちもち生地。食べ進めるごとに、優しい甘さが口の中に広がります。
                男性の方にも人気の逸品です。カフェタイムはもちろん、食後のデザートとしても気軽にお楽しみください。
※価格はすべて税込みです。
      アイスが含まれないメニューであれば、
      すべてテイクアウトが可能です。
その他、夏季限定
      台湾スイーツもございます。
※価格はすべて税込みです。

各500円
濃厚なチーズティーに使用するコク深いアメリカ産のチーズクリームは、塩を少し加えることでさっぱりとしながらも、食べ応えのある重さをプラス。
          ふわふわでなめらかな食感は、癖になること間違いありません。
          もちろん、台湾の茶葉でお作りするティーとの相性も抜群です。
          お好みのフレーバーをお楽しみください。


セットでも
+100円でカスタードまん、または黒胡麻まんをセットでご堪能いただけます。カフェタイムに人気の楽しみ方で、甘いスイーツとドリンクに満たされる至福のひと時をお過ごしください。
チーズとティーの組み合わせは通常のラインナップにとどまらず、お好みでタピオカを加えたり、あるいはタピオカミルクティーにチーズフォームを載せるなど、それぞれのカスタマイズで自由にお召し上がりいただけます。
      おすすめの楽しみ方を参考に、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。


カフェタイムにひと息つくなら、台湾のお茶と7種類のスイーツを贅沢に楽しめる台湾茶宴をぜひ。
      カスタード桃まんやマンゴープリン、杏仁、タピオカなど、手作りの美味しさをご堪能いただける充実の内容です。
      小鉢で並ぶプチサイズの可愛らしい逸品たちは、台湾茶との組み合わせによって、午後の穏かな時間をさらに素敵なものへと彩ります。
      休日の女子会やデートなど、幅広いシーンでご利用ください。



店名にも取り入れている台湾が誇るお茶、金萱茶。
          金萱茶は、ふわっと立ち上がるミルクのような香りがありながらも、後味はすっきりとしているのが特徴です。
          爽やかな優しい甘みは台湾でも日本でも、特に女性の方に人気があります。
          また台湾の茶行商に尋ねると、皆口をそろえて『日本人の一番好きなお茶は金萱茶だ』とおっしゃるほどですから、
          金萱茶はきっと私たちのすぐ身近にあるものなのでしょう。
そんな台湾には、難しい作法や決まりごとはなく、いつでも、どこでも、仲間と美味しいお茶を囲む茶芸が存在します。
          茶芸の根底にあるのは「どうお茶を美味しく飲むか」であり、生活の中から生まれたより親しみやすいもなのです。
          台湾とお茶との繋がりのように、皆様と当店の関係性もまた、
          より身近で気軽なものでありたいと強く思っています。



